建設業許可申請

建設業許可が必要な方へ

建設業許可取得後のサポート

建設業許可の取得はゴールではなく、スタートラインです。

建設業許可の取得は、500万円以上の工事の受注が可能になったり、公共工事への入札を考えることができるようになったりと、御社が発展していくステップの第一歩です。許可を取得してサポート終了、ということは決してありません。

当事務所に許可取得をご依頼いただいた方はもちろん、他の行政書士事務所で許可申請をご依頼された方や、ご自身で許可申請を行われた方向けに下記のサービスを提供しております。

手続期限管理

当事務所では、許可取得後に必要となる手続きのご案内や許可の更新など、手続期限の管理をさせていただいております。

そのため、決算ごとの手続きや各種変更届の提出忘れ、許可の期限切れなどの心配はなくなります。

経営事項審査の申請

加えて、経営事項審査の申請や入札参加のための申請も当事務所で承っております。

経営事項審査は原則やり直しができませんので、初めての申請だとそもそも不明点がわからなかったり、提出書類の収集に苦労されることもあるかと思います。

申請の計画段階でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

他の許可申請

建設業を営んでいると、他の許可取得が必要になるケースが出てきます。

代表的なものが産業廃棄物収集運搬業許可で、建設業許可だけでは工事を請け負えない場合もあります。そのほか、建築士事務所登録や宅建業免許申請など、事業拡大に伴い必要となる許可も存在します。

手続が必要な場合は、許可取得のサポートはもちろん、建設業許可の手続きと同様に手続期限の管理も一括で行いますのでご安心ください。

CCUS登録申請

2023年6月24日