ryo itagaki

建設業 経審・入札

経営状況分析評点(Y点)について【経営事項審査】|中小企業・小規模事業者向け

2025/6/16  

はじめに 経営事項審査(経審)の評点のなかで、少し複雑なのが経営状況分析評点(Y点)です。 「点数が低いけど、なぜか分からない」「どうすればY点を上げられるのか知りたい」 この記事では経審の経営状況分 ...

建設業 経審・入札

小規模事業者・中小企業の経審評点アップのために【実務視点でやさしく解説】|経営規模評点(X2点)編

2025/6/13  

はじめに 「経審の点数を上げたい」 土木工事業や建築工事業、管工事業など、格付けが行われる業種の許可を持っている建設業者について回る問題です。 経審(経営事項審査)の評点は「客観点」と呼ばれ、入札の参 ...

建設業 経審・入札

小規模事業者・中小企業の経審評点アップのために【実務視点でやさしく解説】|完成工事高評点(X1点)編

2025/6/11  

はじめに 「経審の点数を上げたい」 土木工事業や建築工事業、管工事業など、格付けが行われる業種の許可を持っている建設業者について回る問題です。 経審(経営事項審査)の評点は「客観点」と呼ばれ、入札の参 ...

建設業 建設業許可

建設業許可が必要なケースとは?請負金額が500万円未満でも注意が必要

2025/6/8  

はじめに 「請負金額が500万円未満なら建設業許可は不要」という話は建設業許可の要否判断において定説ですが、実は様々な要素が絡んでおり、見落としも多く注意が必要です。 この記事では、建設業許可が必要な ...

建設業 建設業許可

個人事業主向け|新潟県の建設業許可の新規取得にかかる費用とスケジュール

2025/6/6  

はじめに 建設業の仕事を増やしたいけど、建設業許可を取得するための費用は? 手続きにはどれくらいの時間がかかるの? こんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。 この記事では、個人事業主が建設業許可 ...

建設業 建設業許可

法人向け|新潟県の建設業許可の新規取得にかかる費用とスケジュール

2025/6/6  

はじめに 建設業の仕事を増やしたいけど、建設業許可を取得するための費用は? 手続きにはどれくらいの時間がかかるの? こんな疑問がある方も多いのではないでしょうか。 この記事では、法人の建設会社が建設業 ...

専任技術者 建設業 建設業許可

国家資格がなくても専任技術者になれる?|実務経験のポイントを徹底解説

2025/5/14  

はじめに 建設業許可を取得の要件の一つに、営業所ごとに専任の技術者を設置する(専任技術者の設置)というものがあります。そしてこの専任技術者の要件を満たす方法の一つが「実務経験」です。 しかし、実務経験 ...

建設業 建設業許可 決算変更届

決算変更届|新潟 建設業許可申請 代行

2025/5/14  

建設業許可を取得した後は、毎事業年度の終了後、4ヶ月以内に決算変更届出を提出する必要があります。(法11条) この決算変更届は毎年度提出しなければならず、提出漏れがある場合は許可の更新ができません。 ...

建設業

建設業とは

2025/5/14  

建設業許可申請 そもそも建設業とは? 建設業の定義は、建設業法に定められており、元請下請に関わらず、「建設工事」の完成を請け負う営業のことをいいます。(建設業法第2条) また「建設工事」とは、土木建築 ...

建設業 建設業許可

建設業許可の区分

2025/5/14  

建設業許可の区分 建設業許可は、営業所の設置や、請負金額、下請契約の締結額により、許可の区分が別れています。 法第3条 大臣許可と知事許可 2つ以上の都道府県に営業所を設置して建設業を営む者は、大臣許 ...